Paloalto CLI - ぶやかー

PaloaltoのCLIは少し癖がある。
特にシリアルコンソールだと知らないと操作できないレベル。
これもセキュリティポリシーの一環なのだろうか・・・

10分以上待つ

電源入れたら10分以上待つ。じゃないとログインがはじかれる。
ローエンドのみかもしれないけど、PA-200なら15分は余裕。
// WebUI、SSH、コンソール共通

初期ユーザ、パスワード、IPアドレス

  • 初期ユーザ: admin
  • 初期パスワード: admin
  • 初期IPアドレス(mgt): 192.168.1.1/24

ログイン直後にやること

コンソール接続でまずやること ★必須

呪いのように何も考えず、ログイン直後にやることになる。

set cli terminal height 200
set cli terminal width 500
set cli config-output-format set

SSH接続でまずやっておくこと ★必須

set cli config-output-format set
set cli pager off

初期状態でよく使うコマンドとか

表示領域変更

set cli terminal height 200
set cli terminal width 500

コンソールでは、これしておかないと表示領域が20行くらいで固定され上書きされていく。

コンフィグ出力フォーマット変更

set cli config-output-format set

デフォルトだとjuniperやvyosとかと同じjson風ので人間には読みにくい(個人差有)
show configuration commandsはPAには無くsetでフォーマットを指定しておく。
ただしこの効果が得られるのは、configureモードのみなので注意。

コンフィグモード

configure

コミット ★重要

commit

設定変更後はcommitしないと反映されないので忘れたらだめ、ゼッタイ。

パスワード変更

set mgt-config users admin password

残念ながら、インタラクティブなのでスクリプトで流しこめない。
なんか方法ないかな。

管理IPアドレス確認

configure
show | match "system ip-address"

管理インタフェース設定

set deviceconfig system ip-address <ip address> netmask <netmask> default-gateway <default gateway> dns-setting servers primary <DNS ip address>

DGW、DNSは省略可能

DHCPなら

set deviceconfig system type dhcp-client send-client-id yes send-hostname yes accept-dhcp-hostname no accept-dhcp-domain no

確認コマンド

show system info

またはconfigureモードで

show | grep ip-address

この記事を書いた人 Wrote this article

kmatsunuma

TOP