RJ45 D-sub 9 Pin 変換(RS232C) - ぶやかー

RJ45とDsub 9pinの変換アダプタが、最近なかなか売ってない。
あっても配線自分でするタイプのやつが多い。
かつ、StarTechのやつは配線情報がないので、目視確認でRJ45のアサインと色書きだすとか・・・

ちなみにだけど、RS232Cは通信規格(正式名称はEIA-232だがあまり使われてない)で物理コネクタ形状が
D-sub 9 pin。ちなみに、RS232Cの規格満たすのは本来25ピンなんだけど、最低限の送受信さえできればOKで
形状の小さいD-dub 9 pinが主流となった。のではないかと勝手に思っている。

とりあえずStarTechのRJ45側のアサインは以下のパターンが主流と思われる。

1 2 3 4 5 6 7 8

ちなみにこれ買ってみた。

で、一般的なネットワーク機器で通用しそうなDB9側へのクロス配線は以下。
// 組み上げの前に、実機のピンに一本ずつケーブルさして確認してみたほうが良いかも。

1 なし 2 黄 3 黒 4 橙 5 赤
6 茶 7 青 8 白 9 なし

この記事を書いた人 Wrote this article

kmatsunuma

TOP